ブログ

2025.10.16改めて「世界食料デー」で食材の大切さを考えよう!

Pocket

 

 

こんにちは。

10月16日は「世界食料デー」で、世界の人々の栄養不足の状況と、その解決策について考える日です。

世界で約8億2100万人もの人々が飢餓状態で苦しんでいるそうです。

気候変動の影響、紛争の激化、広がる経済格差等の理由があげられています。

しかし、世界では毎年約13億トンの食料が破棄、日本では毎年約600万トン破棄されているそうです。

この問題は「フードロス」と呼ばれています。

このように現代の食料問題は、二極化しております。

 

一人でもフードロスを減らせる方法があります。

・余った食材や料理をアレンジする。

・必要なものだけ買う。

・外食では、食べられる分だけ注文する。

等を一つでも意識すると良いと思います。

この崩れた食料システムを少しでも整えられるように、一つでも取り組んでみてはいかがでしょうか?

 

ちなみに、少し話が変わりますが、皆さんは「食料」と「食糧」の違いをご存じでしょうか?

・食料:肉類、野菜等のすべての食べ物。

・食糧:米や麦等の主食となる食べ物。

この2つの言葉を使いこなして、語彙力を高めましょう。

 

それでは、本日も最後まで読んでいただき、誠にありがとうございます。

また次回の更新もよろしくお願いします。

 

 

エントリーはこちらエントリーはこちら

お急ぎの方は下記までお電話ください

埼玉、東京、千葉、神奈川で
お仕事をお探しの方

10:00〜18:00(日曜日を除く)

福岡・熊本・兵庫でお仕事をお探しの方

9:00〜18:00(土日祝除く)

お問い合わせ
トップページへ